|
体験記一覧へ戻る
2018年 合格
S君(早稲田高校より早稲田大学社会科学部に内部推薦)の合格体験記
僕は高校三年生の春に入塾しました。高2の学年末試験の結果が思わしくなくとても落ち込んでいたところで佐々木ゼミナールに出会いました。英語を週一回三時間受講していたのですが、はじめは予習復習のやり方もよくわからず試行錯誤を重ねる日々でした。しかし、回数を経るうちに自分の英語力が上がっているのでは?と実感することが多くなり、それに伴って外部模試の成績も上昇しました。ところが6月の第一回では散々な成績になってしまい、また落ち込むことに…。原因は自分の努力不足にあると考えた僕は気持ちを入れ替えて夏、そして新学期からは週二回に授業数を増やして己の全力で11月に向けて取り組みました。授業内で配られた特製のプリントや単語リストを毎日こまめに暗記し、過去問演習で得られたポイントをまとめたノートも作成しました。
本番前には直前の予想単語を最終確認して、試験に臨みました。問題文にさっきまで見ていた単語があった時は心強く、「佐々木ゼミナールに入ってよかった」と思いました。そして第二回では平均点に近い点数を取ることができ、無事に第一希望に推薦をいただくことができました。
今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。 |
ご父母の合格体験記
高3の3月から入塾し、英語で中村先生に、お世話になりました。
英語でコミュニケーションとることは好きなようですが、本人の学習方法が悪いのか試験となると点数が取れず悩んでおりました。息子が早稲田大学への推薦を希望していましたので、大手の予備校ではなく、個別に対応していただける塾を探していたところ、佐々木ゼミナールのHPと出会いました。
早速、佐々木先生とお会いして、お話しを伺い、息子もこちらで勉強したいということになり入塾させていただきました。他塾にも通っていたので、こちらでは週一回三時間授業でお願いしていましたが、自習室も自由に開放していただいていたので、授業後も自習室で、遅くまで自習していたようです。保護者も佐々木先生とメールでいつでも連絡をとることができたので、息子のメンタルが弱ってしまったときも相談することができ、心強かったです。お陰様で第一希望の学部に合格をいただけました。
佐々木先生、中村先生お世話になりました。ありがとうございました。
|
|
|